このエントリーをはてなブックマークに追加

【未経験でも手に職つけて働きたい方へ! 】土日休み/未経験OK/評価制度あり

職種: 製紙工場の製造工員
雇用形態: 正社員
エリア: 栃木県那須塩原市一区町200
X
Facebook
Hatena
Pocket
LINE

業務内容

【仕事内容】
*伝統工芸に関わりたい方へ! 和紙の色づけと紙づくりの仕事*
未経験から職人技が学べます!

「日本のものづくりに関わってみたい」
「未経験でも一から学べる職場がいい」
「安定した会社で長く働きたい」

確かに、色彩や和紙づくりって難しそうに感じますよね。でもここでは、先輩が丁寧に教えてくれるから未経験でも大丈夫! 伝統と技術のどちらも学べる環境で、手に職をつけませんか

────────────────
*\伝統を守り、未来へつなぐ技術/*
*和紙製造スタッフ*
年収目安:約238万円~350万円*
────────────────

*オススメPOINT*
資格取得支援あり!費用は会社負担!
襖の原料製造に携われる希少な仕事!
色彩センスも磨ける職人気質の仕事!
土日祝休みでプライベートも充実!
フォークリフト運転など多彩なスキルも習得可!

*どんなお仕事*
襖紙や和紙を扱う業者・メーカーに対し、原料から仕上げまで、色と質感のある紙を提供します。

*【業務詳細】*
・紙の原料選別・製造
・抄紙機の運転作業
・染料の調合・色づけ作業
・薬品投入・仕上げ作業
・フォークリフトでの材料運搬

*こんな方にはぴったりのお仕事です!*
・繊細な作業が好きな方
・日本の文化や伝統に興味がある方
・コツコツ積み重ねることが得意な方

*どんな会社*
那須製紙株式会社は創業以来、襖(ふすま)紙、壁紙、特殊紙の製造販売をしております。創業大正14年、手漉き和紙から身を起こし、以来歴史を刻んで今日に至ります。那須の天然水を利用した古紙の再生。そして、廃棄物もリサイクルさせて環境に優しいモノ造りに取り組んでいます。現在では、機械抄き和紙に変わり、古紙リサイクルから高付加価値の湿式不織布まで、シートになるものであれば何でも挑戦できる会社となっています。

*他の会社と比べて、ここが違います!*
明治時代以降、西洋の文化や技術の影響を受け、機械化や近代的な製造方法が導入されました。これによって、大量生産が可能になり、襖紙は一般家庭でも手軽に利用されるようになりました。弊社では、伝統的な技法と技術を組み合わせた襖紙が製造されるよう原料の調合を丁寧に行っております。また、新しい素材やデザインが職人により取り入れられ、より耐久性や美しさを追求した製品となるよう開発をしています。

────────────────
*1日の流れのイメージ*
8:00  出社
9:00  朝礼
10:00 前シフト者からの引き継ぎを受け作業スタート
11:00 フォークリフトを使い材料運搬
12:00 お昼休憩
13:00  午後の作業開始(午後は色付け作業が主です)
14:00  色付け作業・原料によっての薬品投入
15:00  色付け作業
16:00 次のシフト者への申し送り

*入社後の流れ*
[1か月目]
まずは、設備の理解や現場の雰囲気、メンバーの顔と名前を覚えていただきます

[3か月目]
先輩スタッフと同じ作業をしていただきアシスタントや補助などをしながら徐々に業務への理解を深めていっていただきます

[6か月目]
夜勤なども経験していただき各時間帯の作業を覚えていただきます。

*将来のキャリアパス*
現場リーダーや主任などの役職がつきます!昇給も賞与も安定していますので在籍期間やキャリアが長くなりますと年収も上がります!

*身につくスキル*
・色彩判別スキルが向上し、和紙への鮮やかな色付けスキルが身に付きます!
・環境に配慮したものづくりの考え方が身近で学べます!

*一緒に働く上司はこんな人!*
・H・Dさん 30歳 製造原質部所属

*Q.既存メンバーや新しく入ってきた人への接し方で、心がけていることは何ですか*
気軽にわからないことが聞けるように、日々のコミュニケーションを大切にしています。例えばお昼休憩で一緒に食べようと誘ったりすることで、すぐに打ち解けてくれればいいなと思っています。危険な業務も伴いますので時には厳正にアドバイスをしてみんなが怪我なく安全第一で業務に取り組めるようサポートしていきたいと思っています。

*Q.社内ではどんな風に言われることが多いですか*
出かけることが好きだったり、多趣味なところもあるので「アクティブだね!」と言われることは多いかもしれないです(笑)

*Q.仕事に対してのこだわりがあれば、教えてください。*
色付け作業はとてもこだわる部分で、色彩感覚をしっかり身につけ日本伝統の色味や質感をお届けできるよう、日々心がけています。

────────────────

【アピールポイント】
*那須製紙株式会社のおすすめポイント! *
*伝統工芸を未来へつなぐ仕事! *
襖の原料を作れる会社は日本国内でも数社です! 和紙や襖紙の製造を通して、日本文化を支える貴重なポジションです!

*未経験から“職人技”を習得! *
色彩判別や紙づくりの技術は先輩がしっかり伝授! 先輩スタッフが細かい目配りを行っているので、危険な業務が伴う際は指導を受けたり、丁寧な指導で新人さんでも働きやすい環境を整備しています!

*資格取得でキャリアアップ可能! *
フォークリフトなどの資格は会社が費用を全額負担! 手に職がつく環境でスキルアップを図れる!

*ワークライフバランスも良好! *
土日祝休み! メリハリのある働き方で、プライベートも大切にできます!

*年功序列ではない評価制度! *
スキルや努力をきちんと評価! 現場リーダーや主任への昇格も可能です!

────────────────

※本求人は、株式会社プラスワークによる人材紹介サービスでの求人ご紹介となります

求める人物像

*このような方歓迎!*
・日本の伝統工芸「襖」づくりに携わりたい方
・資格を取って自身のスキルアップを目指したい方

*応募資格*
・無資格OK

*その他、ご応募の要件*
・未経験者歓迎(経験不問)
・学歴不問
・無資格OK(車通勤の方は運転免許)
・ブランクOK
・即日勤務OK
・ひげOK
・髪型・髪色自由

────────────────

募集要項

職種製紙工場の製造工員
雇用形態正社員
勤務体系シフト制
就業時間
*勤務時間*
(1) 8:00~16:00
(2) 15:00~23:00
(3) 23:00~8:00

・休憩時間:80分
・残業:あり(月平均5時間程度)
・夜勤の有無:あり(ありの場合、月5回程度)

*勤務曜日*
・月曜日~金曜日
その他、勤務時間に関する補足:1週間毎のローテーションによる交代勤務
休日
*休日*
・年間休日122日
・土曜日、日曜日

*休暇制度*
・年末年始
・GW
・お盆
・有給休暇あり(6ヶ月経過後の年次有給10日)
給与
月給:170,000円 〜 250,000円
固定残業:なし
*【給与詳細】*
*月給:170,000円~250,000円*
月給 = 基本給 + 一律手当(※残業代・交通費は別途支給)

・基本給:170,000円~250,000円

*その他、別途手当*
・精勤手当:5,000円
・家族手当
・管理職昇格時に管理給有

*賞与・昇給*
・賞与あり:年2回/計2.00ヶ月(前年度実績)
・昇給あり

────────────────
*給与モデル*
*年収目安:約238万円~350万円*
(賞与込み/※残業代・交通費は別途支給)

*月収:170,000円~250,000円*
(=基本給+手当/※残業代・交通費は別途支給)
────────────────
試用期間
試用期間:あり
期間:3ヶ月
月給:170,000円 〜 250,000円
固定残業:なし
試用期間中の労働条件の内容 日給月給制(出勤日等に応じ算出)
待遇・福利厚生
・受動喫煙対策:あり(屋内禁煙)

**退職金制度*
・退職金共済未加入
・退職金制度あり(勤続年数3年以上)
・定年制あり(定年年齢一律60歳)
・再雇用制度あり(上限65歳)
・勤務延長なし
加入保険健康保険あり・厚生年金あり・雇用保険あり・労災保険あり
就業場所栃木県那須塩原市一区町200
勤務先名那須製紙 株式会社
選考について
応募からお仕事開始までの流れ
1.「応募画面に進む」ボタン、またはお電話にてご応募ください。

2. 採用担当者よりお仕事ご案内・ご説明のため、ご連絡をいたします。
↓  
3. 面談は来社する事なく、お電話またはオンラインでも可能です!
↓  
4. 内定後、希望時期に合わせて入社となります。

────────────────
株式会社プラスワーク
〒323-0032
栃木県小山市天神町1丁目9番9号
電話:0285-24-8115
────────────────
応募書類等履歴書/職務経歴書が必要です。ご準備ください。

紹介会社情報

企業名株式会社プラスワーク
業種人材派遣・人材紹介
代表者名宮田直樹
所在地栃木県小山市天神町1-9-9
事業内容
人材派遣事業
有料職業紹介事業

(グループ企業株式会社ピー・アンド・ジェイ)
有料職業紹介許可番号:09-ユ-300331
労働者派遣許可番号:派09-300498
電話番号0285-24-8105

SNSでシェア

X
Facebook
Hatena
Pocket
LINE

技能工(その他)に関連する求人票を見る